[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと浮上してきました。
目も、もう溶けてなかったので、今日は先週約束してた女子会に行ってきました。
場所は、前から行きたかった『けん』。
ステーキ&チキン&ポークを食べたのですが、美味しかった!
…あれ、肉の写真が無いぞ(笑)
サラダ、スープ、ご飯、カレーが食べ放題で、別料金でアイス食べ放題とドリンクバーがあります。
水曜日はレディースデーでドリンクバー無料でした。
アイスも美味しかった!
華榴さんが取ってきた綺麗なアイスwプロかww
私がやると、こんな綺麗な丸にはなりませぬ。
ちなみに、アイスの種類はまだまだあります。
超笑ってきました。
ここ数日が嘘みたいに笑ってきました。
あー楽しかった!!
感謝です。心の底から。
でも泣きすぎて声が若干枯れてたのを、大丈夫かと思ってたら、後半になって声が出なくなりました(汗)
幼馴染から、この前のサプライズパーティーのお礼を頂いてしまいました。
可愛いチャーム!
ハンドタオルと一緒だったのですが、嬉しくてすぐ箱から出してしまったので、チャームだけ撮ったw
どこにつけようか、眺めながら2828です。
ていうか、あの連絡受けた日から、何日も何日も経ったような気がしてたのですが、まだ2日しか経ってなかったのか・・・。
凄まじく長く感じてました。
どれだけの水底にいても、泣いて泣いて泣いて枯れるまで泣いたら、あとはもう、前を向くしか選択肢がないんだよ。
後悔もした。泣いて、悔やんで、叫んで、また泣いて。
だけど、どれだけ喚こうが現実は変わらなくて、失った時間は何も変わらなくて、後悔、するだけして、止めた。
それでいいんだと、思う。
また1人、大切な友人を失いました。
大切な、
大切な友人でした。
大学の時にバイト先に何度も来てくれたし、
http://vamp.zoku-sei.com/Entry/397/
http://vamp.zoku-sei.com/Entry/420/
社会人になってからも、何度も店に会いに来てくれた。
高校のときは、学校帰りに一緒に『もののけ姫』を見たし、
他に何を見たのか、
『ロード・オブ・ザ・リング』や『陰陽師』・・・?
記憶が曖昧で、もうはっきりと思い出せないけれど、
趣味が合ったから色々な映画を一緒に見に行った。
駅までの道を、何度も一緒に帰った。
歩きながら、好きな洋楽をイヤホン片方ずつして聞かせてもらった。
卒業する時には、厚紙で作った手作りの小さなテーブルや椅子の可愛い置物を貰った。
卒業した後は、地元の小さな駅を写した写真で賞を取って、新聞に掲載されてた。
悠子ちゃんのお葬式には一緒に行って、一緒に泣いた。
結婚するときは、証人になってほしいって言ってくれて、婚姻届の証人欄にサインした。
http://vamp.zoku-sei.com/Entry/181/
普段はおっとりしてるのに、
好きなことを話す時は、急に目をキラキラさせて、饒舌に語り出すから、一緒にいて楽しかった。
小説のアイディアもたくさん貰った。
昔書いた1Pにも満たない短いSS『店主と男』は、彼女のアイディア無くては生まれなかった作品。
サイトにも何度も来てくれた。
昔の掲示板に書き込みもくれたし、会うと小説の感想をくれた。
また、なくしたのか、私は。
もういやだ。
もうなくしたくないと泣くのは、愚かなことだろうか。
I love Emi Hashimoto.
Never forget you.
今日は女子会でした~。
あぁ、何も考えずにブログ更新できるから楽!(笑)
そうです、例のサプライズメンバー(主役含む&一人欠席)での女子会でした☆
幼馴染(=例の主役)が、このブログを見ててくれているので、私のストーカー化してました(笑)
考えると怖いよねw私が何をしてたか、全部知っているというww
「3連休の時にラム肉食べたんだ~」って言うと「あーあれ美味しそうだった!」って返ってくる(笑)
説明する手間が省けるので非常に楽なのですがwwww
まぁ、そんな感じで、ファミレスで相変わらずダラダラ~っとご飯食べながら喋りまくりでした。
また来週水曜に遊ぶことになったし!毎週遊んでないかしら、うちら(笑)
そんなメンバーの1人から、東京土産を貰いました!
か、可愛い
食べるのが勿体無いいい
ブーケの形になっています。
写真撮るのに手近にあったケースに入れて撮ってみましたw
東京駅が変わってから、まだ一度も行ってないので、行ってみたいなあと思う今日この頃。
ぃゃ会報が凄いというか、一緒に入っていたものが凄かったんだが。
LAYLANIA CLUB(ライラニア・クラブ)とは何か。
有り体に言えば、志方あきこ様のファンクラブです。
ライラニア住民500番台です。
長くファンな割には遅いな…(苦笑)
で、今回何が凄かったかというと、早期入会特典のCDが一緒に入ってたんです!
ぅわぁい嬉しい!!
早速聞きながら恍惚としています。
楽曲一曲と、オルゴール曲一曲ですが、もう充分嬉しい。めっちゃ素敵だし。
コンサートとかイベントとか行ける人はいいよねぇ。
大体東京なんだよねぇ。
うむむ…。
今日の夕ご飯は大根と鶏肉の煮物を作ったのです。
おでんじゃないよ!煮物だよ!
量が多すぎて、おでんみたいになっちゃってるけどね!
ついでに、味付け卵を作って余ったゆでたまごを入れたら更におでん化したけどね!
ぃゃ…旅行行く前に大根が悪くなりそうだったので、切ってレンジでチンして冷凍しておいたのですよ。それを勿体無いから全部使ったら結構な量になりました
煮物なので、おでんより濃いめの味付けで作ったので、口の中がしょっぱい…。
コタツに入りながらアイスでも食べようかしらん…
ちなみに横のタッパーに入ってるのは大根の皮の漬け物。
タッパーに皮と塩を入れて振って置いておいただけのお手軽漬け物☆
なるしまゆり様の『少年魔法士』、新刊が出てたので買ったのですが。
嘘だろおおおお?!
な、展開になってて、ビックリした…。
一言で終わるネタバレ呟きは、下の『続きを読む』をクリック。
2日目の今日は、起きたら山の上に雪がありました☆
not磐梯山。
(調べてみたら川桁山とか天狗角力取山とからしい)
綺麗だったけど、冬将軍が近づいてきてるううう
さて、まずは蕎麦打ち体験に行きました!
場所は『しおや蔵』さん。
結構疲れた!
蕎麦屋の大将が職人気質で、なかなかにスパルタでした
でも言葉は厳しかったけど、ちらりと顔を見たら言いながらニヤニヤしてた(笑)
楽しんでんじゃねえか、アンタ!
と、まぁ、そんなこんなで栄寿さんと作った蕎麦は、太さがバラバラでしたが、香りが良くてとっても美味しかったです
…まぁ、太くなっちゃったのは私のせいなのだがね!
お次はステンドグラスアクセサリー作り体験へ。
と、その前に、近くにお不動様があるようなので寄ってみることにしました。
その名も『頭無不動』。
怖い響きに、ドキワクしながら行ってみたのですが、頭無は只の地名でした(笑)
でも、そのお不動様、林の中に古びた小さなお堂があるのですが、その後ろには小さな滝が。
そこから何とも言えない清冽な威圧感を感じるのです…!
ぇ、超こわい。
お堂できちんとご挨拶をしてから行ったのですが、ともかくハンパない威圧感。
ぇ、私霊感とか超無いのにナニコレこわい。
私とは合わないのかな…でも、そういう感じもしないんだよな…とか思いながら滝の近くに行って、ご挨拶。
で、ふと何の気なしに、滝の水を飲んでみたら、一気に消え失せる威圧感。
ぇ、ナニソレこわい。
厄が祓われたのでしょうか…?今年『八方塞がり』だったしねぇ。もう今年も終わるけどねぇ。
不思議な感覚に内心首を傾げまくりでした。
お堂でご挨拶した時に「今年は八方塞がりの厄年なので、残り1ヶ月ちょっと、悪いことが起きませんように!」なんてお祈りしたのを聞いて頂けたのでしょうか。
お不動様って強いところ結構多いですよね。
山形県上山の滝不動なんか心霊スポットで有名ですが。
ここのお不動様は小さいながらも、今でも剣(作り物ですが)がたくさん奉納されてるので、お力が強いのでしょうか。
これで残り1ヶ月ちょっと、何事もなく過ごせたらいいな!
さて、お不動様を後にして、いよいよステンドグラスアクセサリー作り体験へ。
場所は『ジョイハウス』さん。
好きなガラスを選んで、
ハンダゴテでくっつけて出来上がり
簡単そうで、意外と厄介だった。やってみると楽しいです。
そんな感じで一泊二日の猪苗代の旅を楽しんできました~。
この時期の猪苗代も面白いね。
夏のイメージしかなかったのですが。
雪がちょっとかぶった感じの山々は、とっても綺麗でした。
ところで、ナビ見ながら、もしかして…とは思っていたのですが、ステンドグラス体験教室に行く途中、磨上原(摺上原)を通りました。
…はい、知る人ぞ知る『摺上原の戦い』の、摺上原です。
伊達政宗対蘆名氏の激戦地です。蘆名氏がこの戦いで負けて、事実上の滅亡に追いやられました。
もう一度言う。
激戦地です。
ちなみに、お不動様、その近くでした☆
今日は栄寿さんと一緒に、猪苗代に来ています~。
最初は南ヶ丘牧場に!
なんと入場無料です
まず腹ごしらえにジンギスカン☆
美味でしたぁ
お腹が一杯になったら、羊と戯れに(笑)
メェメェ鳴きまくってました。でもウサギと戯れていたら、横からフェンス越しに襲われました(笑)
ウサギは最初、警戒されまくりだったのですが、慣れてきたらカバンをかじられました
でも眠そうなウサギはマジ可愛かったああああ
お次は天鏡閣に。
明治様式…綺麗でした。
これで少しは物書きの足しになるかしら
日も暮れてきたので、世界のガラス館を回ってから、本日のお宿へ。
リステル猪苗代!の、本館です。
もう一度言います。
本館です。
別館の、あのゴージャスな方ではありません。
それが、この最後の写真。
これ、部屋の中から撮った写真なんですけど(笑)
ぇと、学生寮じゃありませんけど。
まぁ、素泊まり3千円代なので仕方ないんですけど。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |