[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長崎2日目その2。
ワンピース!!
サウザンドサニー号があるんです!
しかも中に乗れるんです!
更に実物大のキャラクターもいるんです!
もぅツーショット写真撮りまくりでした
周りの人に頼みまくったおかげで、若いカップルのお姉さんやおばさまと仲良くなりました(笑)
ちなみにこのサウザンドサニー号、動くんです
短い時間でしたが、ルフィの隣で一緒に航海してきました大好き
(笑)
他にも見事な庭園も見てきたし(しかも間近まで行ける!)、
ホラーコーナーでの音と光のショーも見てきたし、
ナイトパレードも見てきたし、
夜のバーで間近でマジックショーも見てきたし、
大満足の一日でした…
楽しかった!!
どうしよう…楽しすぎて死んじゃう(笑)
今日はハウステンボスにやってきました!
快晴!
お昼は佐世保バーガーを食しました~。
美味しかった
ハロウィンパレードも可愛かった
帆船も乗れたし~
もぅあまりに写真が多すぎて大変です!
雲仙温泉に行く途中で、タクシーのおじちゃんが教えてくれました。
「そういえば…この辺なんですよねぇ。雲仙温泉に行くお客さんって、夕方頃が一番多いんですけど、夜になると全く車が通らないんですよ。それでねぇ、ある時、夜に女性が手を上げてるのを見つけて、そのお客さんを乗せた運転手がいたそうなんですけど、ふと気づいたら、その女性、いなくなってたそうなんですよ。そういう噂があるもんで、ここら辺で女の人が手を上げてたら、誰も止まらないんですよ」
…似たような話は聞いたことありますが、場所を特定されると、めっちゃ怖かった…(泣)
さてさて島原城を見終わった後は、タクシーで雲仙普賢岳噴火の痕跡を見に。
被災して焼け焦げた小学校や(事前に避難していたため死傷者ゼロ)、
雲仙岳災害記念館でテレビカメラや自転車が熱で溶けた実物を見たり(マスコミ関係者や消防の方がたくさんお亡くなりになったそうです)してきました。
ガイドのお姉さんが、取材をしている人達の写真を指して「ここに写ってる方々は、この2日後に亡くなりました」と言った時は、非常に生々しかった。
東日本大震災の時も感じましたが、改めて自然の脅威を知りました。
気の良いタクシーのおじちゃんが、せっかくだからと、土石流に飲み込まれた家がそのまま残されているところに連れて行ってくれました。
古い木造の家が土に埋まっているのは、震災の時に崩れた家の映像を何回も見たので、へぇ~という感じだったのですが、普段私達が住んでいるような家が埋まっているのは衝撃でした。
崩れているんじゃないんですよ。すっぽり土に埋まっているんです。2階天井部分まで。
その一角はあえて手つかずのまま残してあるとのことで、何もしていなからこそ、逆に復元じゃないリアルさがありました。
タクシーのおじちゃんが車を走らせながら、「ここは川の痕じゃなくて土石流の痕なんだよ~」とか今はただの原っぱを差して言うので、おじちゃんの案内があまりに素晴らしくて、ついつい雲仙温泉まで連れて行ってもらいました。
ほんとはバスで行くつもりだったのですが(笑)
さてさて、今日のお泊まりは『九州ホテル』
客室担当のお姉さんに無理を言って夕ご飯を早くしてもらい(和食と冷酒、美味しかった)、
いざ湯けむり夜の地獄ツアーへ!
佐々木さんという各旅行雑誌で有名な雲仙ガイドと、佐賀県から来たというご夫婦と一緒に、雲仙地獄を見てきました
面白かった!
ホテルの近くは明かりがあるのですが、進むに連れ真っ暗に。
懐中電灯の明かりを頼りに探検してきましたー。
明日は朝早く起きて、明るい雲仙地獄を見て来よう!
なんだか寝るのが勿体無いです~
長崎一日目の今日は、島原→雲仙温泉へ!
島原鉄道の電車が可愛かった
島原では、島原城見学と具雑煮という郷土料理を食べてきました☆
島原城は…ぇと、見た目は良かったんですけどね…。
ぃゃ中のキリシタンの展示物も良かったんですが!踏み絵の実物とか見れたし!天草四郎は美形だったし!結論として2階部分しか面白くなかったとしても!
…ぅん、見た目は良かった…
島原は駅もお城の一角みたいな建物で、とっても良かったです
具雑煮は美味しかったー
どの旅行雑誌を見ても姫松屋さんの具雑煮が載っていたので、これは食べなきゃと思っていたのですが、いざ実物を見ると…ただ土鍋に丸餅お雑煮が入ってるだけ…?と思いきや!
いざ食べてみると、絶品
『具』雑煮というだけあって、すっごく具だくさんでダシがとっても良く出てるんです
是非ともまた食べたい一品でした。
写真が多くて携帯では編集できないので『その2』に続く~
10/28、
今日は地球が滅亡する日らしい。
「エッ?人類滅亡は2011年10月28日?」
一方で、こんな説も。
「10月28日に人類は滅亡しない!むしろ幕開け」
とにもかくにも、今のところ何の変化も無いですね。
私的には、長崎旅行が終わるまでは地球は滅亡してほしくないのですが
旅行2日目
まず最初は、クラゲ好きもは氏の提案で加茂水族館へ。
クラゲ綺麗でした~
癒された~
個人的にはイモリの動きに癒されましたが
イモリ飼いたい!
屋外コーナーではペンギンやアザラシが
お昼寝中のアザラシ…かトドかは忘れましたが、巨体のそのコの名前を呼ぶと、眠そうにしながらも顔を上げてお返事してくれました
たくさんのゴマフアザラシちゃん達もこっちに向かって来て水面から顔を上げてくれたり、人懐っこいコたちでした
…飼育員のお姉さんが餌を持ってくると一目散でしたが(笑)
加茂水族館の後は、羽黒山に!
登る?登らない?の相談をして、大したことないだろうと高をくくって登ったのですが、永遠に続く石段に後悔の連続でした…
さっさと先を行くもは氏、ヘトヘトな私と一緒に登ってくれる香坂さん…性格が出るね!(爆笑)
ぃゃぃゃもは氏、事実だけど冗談だから気にするな
ヒィコラ言いながら時々石段の途中で休憩して杉並木の美しさに恍惚としながら、なんとか頂上に辿り着きました
神社の荘厳さを見たときには、ここまで登って来たという達成感で一杯になりました
疲れたけど、登って良かった!!
帰りはバスで下りました(笑)
帰る頃にはすっかり辺りも暗くなって、高速一車線をお喋りしながら帰ってきました。
もは氏と香坂さんは、うちのアパートに寄った後、香坂さんの車でK市に帰って行きました。
2人とも有り難う2日間とっても楽しかったよ
…とか思ってアパートの駐車場で2人を見送り、部屋に入って、さて一息つこうとしたら、ふと見知らぬカバンがあることに気づき。
…もは氏カバン忘れていった--!!!!
慌ててもは氏に電話したら、カバンの中から聞こえてくる着信音。
…だからケータイは携帯しろって常日頃から言ってるだろうが--!!!!
香坂さんに電話しても運転中で気づかない様子。
これはダメだと自分のバックを掴み、もは氏のカバンを持って車に飛び乗り、全速力で2人を追いかけました。
高速に乗っちゃったら終わり~なんとかインター前で追いつきますように!と願いながら信号待ちで再び香坂さんに電話してみると2コールで出てくれた!
電話越しに聞こえる慌てふためく、もは氏の声。香坂さんの第一声は「今からそっち戻ります~」でした(笑)
2人はインター前のマックで夕御飯を買っていこうとして、もは氏のカバンが無いことに気づいた様子。
2人と別れる前にマックの話をしていて良かった!!
すぐにマックに着くと、駆け寄るもは氏の姿。半ギレで渡しました
マックおごってもらったので許してあげよう
はぁ~今回の旅は、行きはもは氏に約束より一時間前にアパートに来られるし、帰りはバックを忘れていかれるしで、もは氏に始まってもは氏で終わる旅でした。
楽しかったけどね!!
職場の先輩(おばさま)に連れられて、蔵王に車で上ってきました
といっても私は助手席で、おばさまが持ってきてくれたお菓子をパクつきながら外を眺めてるだけでしたが(笑)
秋晴れ日でしたが、頂上には霧が!
これはお釜は見られないかなぁと思っていたのですが、一時だけ霧が晴れてお釜が見えた!!
おばさま曰わく、これだけはっきりお釜が見えるのは珍しいのだとか。
有り難く写真に収めさせてはいただきました
中腹で食べた石釜ピッツァも美味しかったし、シベールファクトリーのレストランで食べたパスタも美味しかったし、しかもどちらも奢っていただいたし!!
大満足な1日でした…
しかもラフランスのお土産まで貰っちゃったよ…あわあわ
うぅ…苦しい(笑)
今日の晩御飯は、昨日の鍋に、鳥肉鶏団子追加、糸こんとニラを投入、スープには水を少し追加、たくさんのニンニクと少しの生姜を入れて完成
食べ過ぎたー!
シメの雑炊まではたどり着きません…
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |