忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/05

行け、と・・・?

栄寿さんから、貴重な情報を貰ってしまいました。
なんでも11月に、真田祭りなるイベントがあるとか。

ちょww行くしかないww

とか思っていたのですが。
自分でも調べてみようと思って、見てみると。
出るわ出るわ、真田関連(笑)
ていうか、どんだけだよ上田市ww
みんな真田家が大好きなんだね(笑)
あれだね、地元人にとっては、英雄だからだろうね。
気持ちはわかる。なんとなく。
会津人が会津のお殿様を好きなのと、同じような感じでしょ?
ん?規模が違う?
じゃあ、仙台人が政宗様を好きなのと、同じような感じだなww

さて、その中で、見つけました。
2012夏の陣・真田まつり(8/4~8/5)
なるほど、真田まつりは、夏と秋の祭りの時期にやるんだなwと思って、見てみたら。

大阪冬の陣を連想させる『真田軍VS伊達軍』を騎馬戦による合戦劇で実現。

ちょ、おい、私に行けと?ww

9月に行う政宗様祭りに、行っちゃおうかと思っていた私に、行けと?w
ちなみに、政宗様祭りは、こちら
ぃゃ、まぁ、政宗様祭りは、割と近いからいいんですよ。隣県だからね。

上田は・・・長野だろ・・・。
遠い、だろ・・・。
政宗様祭りと違って、よし、行っちゃおうwとか思って行ける距離じゃないぜ☆
しかも、今度の土日だぜ?w
行きたいけどさー!!

うーん・・・でも、伊達軍、負けるんだろ・・・?
なんだかんだ言っても東北人の私には、ちょっと場の雰囲気に悲しくなるよね・・・。
「行けー!伊達の奴らを、ぶっつぶせー!」的なノリでしょ?
・・・うん、ちょっと、あまりのアウェイさに、悲しくなるよね・・・(遠い目

あとさぁ。
真田まつりのスケジュールに、こちら。

『おもてなし武将隊ミュージカル』17:20~17:40
 真田幸村公と真田十勇士で構成されたおもてなし武将隊による戦国ミュージカル!!!


あ、うん、そこまでくると、逆にヒく。

真田まつり・・・政宗様祭りより随分、派手だなぁ・・・。

拍手

PR

2012/08/01 日記 Comment(0)

Are you ready? Let's party!!

タイトルからテンション高めで失礼します。

今日、初めて、戦国BASARAのアニメを見たのですが。

・・・人間じゃなかった・・・(遠い目
ぃゃ、わかってた、というか、わかってるつもりだったのですが。
ゲームとは違い、アニメで動いているのを見ると、腹筋が死ぬ。
ゲームはね~、技で電撃放ったり、炎出したり、ジャンプジャンプジャンプぅぅ!て感じで、こっちが動かしているので、割と違和感無く、まぁゲームだし~的なノリでいたのですが。

アニメはね、
その上をイっていた。

馬すら、馬じゃなかった・・・

ぃゃ、政宗様の馬にマフラーやハンドルがついていることじゃないですよ。
そんなことは事前情報で知っていましたとも。
一番驚いたのが、お館様が、馬で、馬の上に直立不動のまま、ほぼ直角の崖を登っているところでした。

おおおおおお館様あああああ?!!!!!

馬すら、馬じゃなかった・・・

すみません、最初の方で、
政宗様と幸村が、互いに燃え滾りながら空を飛んでいたのに驚いてしまった私を、
忘れて下さい。

でもアニメでいいところは、
幸村とお館様が、互いに熱い拳をぶつけあっているのに、佐助が「いや、お館様、それ普通、死にますって・・・」と、冷静にツッコむのを聞けるのが楽しい(笑)

アニメの悪いところは、あれですね。
今まで↑で、あげてきたとこじゃないですよ。
そんなのは『BASARAだから仕方ない』で済む話です。

問題は、
幸村が、かわいくなくなった。

ゲームでは、あんなに可愛いカオしてたのにぃぃぃ!!

逆に、いいところ。

政宗様の色気が増した(笑)

拍手

2012/07/28 映画・TV・アニメのこと Comment(0)

久々に・続・続

久々に食べたシリーズ(もはや何でもおk)

久々に豚キムチを食べた。
辛く作りすぎて、胃にキタ・・・orz

この前から、あれですかね。
夏バテ的な。
胃が弱ってる的な。

ちなみに2日前にラーメンを食べに行ったら、帰りに吐きかけました☆

あー食後の八つ橋がウマイ。

拍手

2012/07/25 日記 Comment(0)

久々に・続

久々に食べたシリーズ(何故シリーズ化させた

久々にクリームコロッケを食べたら、
やっぱり舌と胃が受けつけませんでした・・・
1コ食べるのもキツかったorz

食べてから3時間以上たつ今も、
胸やけがします。
とりあえず、烏龍茶を飲んで、しのいでいる。

スーパーのお惣菜屋さんで買ったのですが、
ちゃんとチンする時にキッチンペーパーで油を落として、
トースターでこんがりさせた後も、キッチンペーパーで油を取ったのに、
この前といい、今日といい、
なーぜーだー。

あと1コ・・・あるんだけどな・・・(遠い目

拍手

2012/07/22 日記 Comment(0)

ドラマ「東野圭吾ミステリーズ」が面白すぎる件

木曜10時の「東野圭吾ミステリーズ」が面白すぎる。
毎週、登場人物が総入れ替えで、
なんだか毎週、違う小説を読んでいる気分。
1時間のドラマで、よくこれだけミステリーを魅せられるなぁと思う。
新感覚のドラマ。
いつもの刑事モノのドラマとか、そういうのを予想していたのですが、イイ意味で裏切られました。
犯人やトリックを予想する、のではなく、『殺人』を通して『人間』というものを見る。
面白すぎです。

今期は「浪花少年探偵団」といい、東野圭吾原作のドラマが2本もあって、私は両方見てますが、断然こっちの方が面白い。

東野圭吾といえば、「ガリレオ」シリーズとか、「秘密」とか「白夜行」とか「流星の絆」とか「新参者」とかが有名ですが、私的には、「ガリレオ」と「流星の絆」は好きだったけれど、それ以外はあまり・・・てな感じだったのですが、
逆に短編小説の方が面白いのかな?と、このドラマを見ていて思った。
ちょっと、読んでみようかな・・・?

拍手

2012/07/20 映画・TV・アニメのこと Comment(0)

『純白と深紅の旅人』七章・2更新!

こんばんみ。
戦国BASARAのHDコレクションを、本気で買おうか迷っている管理人です。
だってドラマCDと政宗様のお宝映像が・・・!(吐血

コホン。
本日、『純白と深紅の旅人』七章・2を更新致しました!
ちょっとだけ、今回、更新頻度が短いね。
個人的には1ヶ月くらい空けてもいいかなと・・・ゴホンゴホン。

ついでに夏なので、ブログも夏仕様に変更。

というわけで、
ネタバレ呟きは、右下・・・じゃない左下『続きを読む』から、どうぞ。
リンクは、こちらからでも。
『名も無い吸血鬼の館』

少しでも楽しんで頂ければ嬉しいです。


☆7/20 1:45追記。☆
やっぱりニマニマしやがったぁ!

拍手

[続きを読む]

2012/07/19 サイト更新情報 Comment(0)

久々にポテチを食べた。

久々にポテチを食べたら、
あまりの油っこさに、舌と胃が受けつけませんでした・・・。
ほとんど食べられずに捨てたorz

そんなに健康的な生活は、してないんだけど、な・・・?

拍手

2012/07/19 日記 Comment(0)

届いた!

岩手で紙漉をした完成品が、届きました!

…うん、残念

アジサイが見えないぃ
本物のアジサイを貼り付けたのですが、どうやら上に流した紙が多かったみたいです。
裏から透かすと、アジサイが見える(笑)

拍手

2012/07/18 旅日記 Comment(0)

岩手2日目!

猊鼻渓近くの宿に泊まり、岩手2日目は、猊鼻渓へ!
観光地の『厳美渓』の方ではありませんよ。
秘境の方です
・・・あいにくの雨でしたが。
でも、初☆川下りしてきましたよ!

雨降りだったので、覆いがしてあります。
この写真は、パンフレットと同じ構図なんですよww
行きはカモの親子を見ながら、のんびりと川を上り、
帰りは船頭さんの唄を聞きながら、川を下ってきました。
船の横を鯉やハヤが付いてくるのが面白かった!

晴れていたら、崖をゆっくりと眺めながら行けたはずなので、残念です。
でも秘境のはずが、お客さん結構たくさんいましたw
船頭さんが「船が足りない!」と言ってました(笑)

乗船前に、紙梳きをしてきたのですが、
現物がまだ届いていないので、写真はまた今度

さて、お次は、えさし藤原の郷へ。
色んな映画やドラマ、バラエティなどで使われる、ロケが多い場所です。

これは、園内で一番、色合いが華やかな、12世紀の政庁を再現したもの。


他にも様々な建物があり、通りは今にも平安時代の人が歩いて来そうな雰囲気です。
ここで平清盛の一場面をやったらしい。


イベントもやってました!
江刺の郷土芸能『江刺獅子踊』。

結構、激しいです。
太鼓を叩いて歌いながら、頭を勢いよく下げて、白い棒のようなものを床に叩きつけます。
エンドレス。
この衣装が、人によって差があるものの、20キロ~30キロあるというのだから、驚き。
途中で飽きますが(笑)、見応えはありました。

そんな感じで、結構ゆっくりしてきました。
ていうか、えさし藤原の郷の規模がデカイw
弓矢体験や(的に刺さらないので・・・と書いてあったのに、見事に刺さりましたww)、
鎧の着付体験(といっても手作り感あふれるものでしたがw)、
平安貴族の衣装着付体験などもあり、面白かったです。

まぁ、さすがに疲れて、最後の方はヘタレましたが、楽しかったです~。
高速で集中力を切らさないようにするのが割と大変だったww(ォィ
でも広島や長崎に行ったほど疲れてなかったので、翌日は普通に起きれました。

拍手

2012/07/15 旅日記 Comment(0)

平泉に来ています。

突然ですが、栄寿さんと平泉に来ています

山形から車で一時間半、ということで、新幹線で来た栄寿さんを仙台で拾い、私の愛車で平泉に!
まずは『達谷窟(たっこくのいわや)毘沙門堂』に。

坂上田村麻呂が蝦夷討伐の御礼に建てたと言われているそうです。
本当ならば1200年の歴史!
まぁ、その間に何度も焼失しているんですが。
ちなみに政宗様によって建て直されたものは隣家の出火で全焼したらしいです残念。
今のお堂は、昭和36年のもの。

写真で見るとわかるように、岩壁にめり込んでます。
というか、ご本尊が岩の中にあるらしいです。なので内部の天井まで、岩!
ご本尊は見れなかったのですが、ちょうど行った時間に住職さん方がお経上げをしていて、伝統ある貴重なものを見てこれました!
近くのハスの花が、また綺麗でした~。


次に向かったのは、毛越(もうつう)寺。
残念ながら、こちらも焼失してしまい、残ってはいませんが、庭園が綺麗でした。

この写真は、平成に造られた本堂。
川に似せた水路は、平安時代のもので、とても貴重なのだとか。
5月に行う『曲水の宴』では、平安時代の遊びを再現するらしく、見応えがありそうです

↑資料転載・・・毛越寺HPより

次は皆様お馴染み、中尊寺!
見事な金色堂を見てきました!
目の前がキラキラしました(笑)

内部の写真は撮れなかったので、金色堂を覆っているお堂をパシャリw

ということで、今日のメインは中尊寺だったのですが・・・、
意外と達谷窟毘沙門堂、良かったです。
規模は小さかったのですが、個人的に、かなり良かったです。

明日は、えさし藤原の里に行く予定です。
晴れるといいな!

拍手

2012/07/14 旅日記 Comment(0)

クリック募金
 
 
 
カレンダー
 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 
 
アーカイブ
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
カウンター
 
 
 
プロフィール
 
HN:
名も無い吸血鬼
性別:
非公開
 
 
We Love 福島!
 
 
 
コメント履歴
 
[08/21 管理人@名も無い吸血鬼]
[08/21 もは]
[10/26 管理人@名も無い吸血鬼]
[10/25 梅ぐみ]
[07/04 管理人@名も無い吸血鬼]
 
 
最古記事
 
(10/04)
(10/05)
(10/06)
(10/07)
(10/08)
(10/09)
(10/10)
(10/11)
(10/12)
(10/13)
 
 
管理用