忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/05

『純白と深紅の旅人』七章・1更新!

気づけば一ヶ月経ってしまいました。
『純白と深紅の旅人』七章・1をアップしました!
実質の最終章です。

やっと背景が白にできた!
実はですね、
序章から徐々に、背景のイメージを暗くしてきていたのです。
やっと、白背景にできました!
シュトラス君には色々ありましたが・・・
彼も、ここまで来れました。嬉しいです。

ネタバレ呟きは、右下『続きを読む』から、どうぞ。
リンクは、こちらからでも。
『名も無い吸血鬼の館』

拍手

PR

[続きを読む]

2012/06/27 サイト更新情報 Comment(0)

命日9年目

今日はYちゃんの命日です。

9年かぁ・・・。
もう、そんなに経つんだね。
今日は朝から良い天気でした。
午後から、いつものアロエヨーグルトと焼きプリンを買いに、歩いてイオンまで行きました。
途中の小川を、橋の上から覗いたら、
何匹もの魚が水面から跳ねていました。
魚の銀色の体が、きらきら光っていて、とっても綺麗だった。
イオンには、うちらの好きだった、いつもの森永のヨーグルトとプリンがありました。
去年は森永の焼きプリンが無くて、セブンプレミアムの焼きプリンだったよね。
あれも美味しくて好きだけど、
森永のは、やっぱり懐かしい味がした。

君にも届いたかい?
9年経っても、
あの場所で、毎日二人でお昼ご飯を食べた後にプリンを食べた思い出が、まだ思い出せるよ。
Yちゃんがアロエヨーグルトで、
私が焼きプリン。
たまに、私がヨーグルトで、Yちゃんがプリン。
楽しかったなぁ。
あなたが私を呼んで笑う表情も、まだ思い出せるよ。

今日は、可笑しな日でした。
ええもう、朝から可笑しかった。
いつもだったら、今日という日は、しんみりしてしまうというのに、
今日は可笑しかった。
だから、珍しく今年は泣いていないよ。

Yちゃん、
いつか、私がそっちに行ったら、
今、この場所で立ち止まっている『私』に、あなたは何て言うんだろう。

時々、焦りが募って、苛立って、どうしようもない時もあるけれど、
今日みたいに、朝から空を眺めながら、のんびりと過ごすのもいい。

だから、もう少しだけ、
何も言わずに、見守っていて下さい。

Yちゃんへ。
今年のあなたの命日は、とっても気持ちの良い1日でした。

拍手

2012/06/26 Remeber you Comment(0)

まさむねさまぁぁぁ

今日は、昨日山形でさくらんぼのイベントがあると知り、行ってみました。
が。
メインは昨日だったらしく、今日はショボすぎでした…
遅かった。

なので、ついでに近くの猫カフェに行ってきました。

柔らかい身体だ・・・。


今日の政宗さま。

「俺に近寄るにゃ…」

とばかりに、そっぽを向かれ、嫌がられました…

「どうしてでございますか、政宗さま?!この前は、あんなに熱く激しくわたくしをお求めくださいましたのに!」
「お前なんか知らないにゃ…。俺の記憶は3日しかもたないにゃ」
「そんなぁ!まさむねさまぁぁぁ」
と、すがりついてみたのですが、軽くしっぽであしらわれました。

まぁ、それは冗談ですが、今日は撫でられる気分ではなかったようです。
代わりに白猫さんが、うにゃ~うにゃ~と甘えてくれました
なのに。
すり寄ってくる、そのコは、撫でられると喜んでお腹を見せるのですが、お腹を触るなり、怒ります。
『お腹触られるのは嫌なのかな?』と手を引っ込めると、起き上がって、またすり寄ってくる。
撫でると、お腹を見せる。
お腹を撫でると、怒る。

以上の流れを三回ほど繰り返しました。

猫って…(笑)

拍手

2012/06/24 ネコのこと Comment(0)

久々の緊急地震速報…

久々の緊急地震速報に飛び起きたら、
地震が小さくて、こっちまで来なかった…

残念なような、
良かったような。

拍手

2012/06/21 日記 Trackback() Comment(0)

広島3日目~

帰ってきました!
家に着くなり、疲れがどっと出てきて、体が動きません。
特に足は本気で痛くて歩けない。
ちょっと今日はメールの返事返すの猶予を下さい。
寝ます。

3日目は、神の島の山、弥山(みせん)に登ってきました。
とは言ってもハイキングコースですが。
サンダルで(笑)
ぃゃバンドがある、しっかりしたサンダルだったから余裕で行けたのですけど。
プチハイキング、ぐるっと回って往復120分、とのことだったので、ナメてたのですが。
なんだ、この山道。

頂上に近づくにつれ、道の両側に巨大な岩がごろごろしていて、神の島にある山、という雰囲気を醸し出していました。
誰だ、プチハイキング、とか言った奴は。
山頂近くからの景色は綺麗でしたけどね。

結局、3時間半かかりました。
怖かったのは、クマバチが結構いたこと。
朝早かったですしね。前日雨降ってたしね。
スズメバチみたいに、すぐ刺したりはしない奴らですが、あのブーンという重い羽音は本気で怖い。
姿勢を低くして、ソロソロと通り過ぎました。

これは、山頂の前にある、霊火堂。

山頂からの帰りに撮ったのですが、良い天気です。
中には、1200年燃え続けている護摩の火があります。
沸かしている霊水は飲んでいいとのことでしたが、普通に熱そうで飲みませんでした。
ていうか、周辺が熱くて近づけない。
ガイドブックに載ってたラスクが無かったのが残念。

帰りのロープウェイからも、綺麗に瀬戸内海と広島市内が見えました。
遠くに呉市も見えました。


秋に綺麗な紅葉谷公園を抜けて、

厳島神社に向かいました。が。

海に浮かぶ厳島神社は、既に潮が引いてました。
厳島神社って、完全に水に浸かってる時に参拝するのって意外と難しかった!
まぁ季節とかもあるんだろうけど。
残念!
とりあえず潮が引いた状態で、また参拝してきました。
昼間は、修学旅行生とかがたくさんいて、昨夜とは賑やかさが全く違いました。
大河ドラマの影響が強いんだろうな。

今回の度は牡蠣をたらふく食べた旅でした。
季節じゃないのにね。
旬のアナゴは美味しかった!

本当は、あなご飯で有名な『うえの』に行きたかったのですが、休みだったので
泣く泣く錦水館の蒸しあなご飯を。
十分、美味しかったですよ。

飛行機の時間まで余裕がかなりあったので、錦水館でサービスのコーヒーを飲みながら、海側のテラス席で、ゆったりしてたら、旅館の方に「弥山はどうでしたか?」と、声をかけられました。
女の一人旅は、やっぱり珍しいのでしょう。名前までしっかり覚えられてました(笑)
錦水館の従業員の方は、物腰がとても柔らかくて、しっかり教育が行きとどいている感じでした。
フェリー乗り場まで、車で送ってもらいましたよw
今度、宮島に来る時は、また錦水館に泊まりたいなぁ。
温泉も、とても気持ちが良かったです。

帰りの飛行機は、天候の影響で、普段より随分低い位置を飛んでいました。
おかげで、夕闇が綺麗に見えた!


3日間、楽しい旅でした。
長崎のハウステンボスほどテンションは上がらなかったけどね(笑)
ゆったり、のんびり、贅沢な食事w
宮島には、また行きたいな。
2連泊くらいしたい!

拍手

2012/06/20 旅日記 Comment(0)

広島2日目~その2

知りませんでしたが、今日は新月だったらしいです。
新月の神の島は、凄く綺麗でした。

というわけで、広島市から宮島へ!
神の島です。
鹿がたくさんいました。
ガイドブックには、野生の鹿なので触らないように!と書いてあったので、触らないでいたのですが、
むしろ島の人達、触ってた(笑)
ていうか、ぞんざいな扱いだった(笑)
鹿も人に慣れてるから、観光客のバックを開けようとしたりと、かなり図々しいので、優しく扱えないのかしらw

眠そうな鹿。
目が開いてないよ!

上陸した時に、ちょうど潮が引いていたので、旅館にチェックインしてすぐに、大鳥居の下に。
イメージより、遥かに大きかった!

側に行ったらパチパチ音がしてるので、なんだろうと思ったら、ビッシリ張り付いたフジツボの呼吸でした。
下は大量のヤドカリと磯ガニが、わんさかしてて、ビビりました。
鳥居内はそんな生き物も神聖なものとされているみたいで、踏み殺さないように注意はしましたが、なにぶん数が半端なかったです。
ちなみに、境内の下は、大きい磯ガニがわんさかいました。
あんな大量の磯ガニを見たのは初めてです…
そこら中からカサカサ音がしてました。

海側から境内の側まで来れるのは、結構凄いです。


そして、厳島神社社殿の鮮やかさは、素晴らしかった。

美しすぎです。



拝観時間終了ギリギリだったので、社殿には観光客がほとんどいなくて、美しさを堪能できました。
今日は時間が合わなかったのですが、明日は水に浮かぶ(ように見える)社殿の中を歩けるので、待ち遠しいです。

夜の厳島神社も美しかった。





水面に映るんですよ。
ここまで水位が上がるのは、珍しいとか。
新月だったからね。
幻想的な世界が広がってました。

遊覧船で、海側からも鳥居をくぐってきました!


夜の宮島、通りも赤い提灯が綺麗でした。


ちなみに、泊まった旅館は『錦水館(きんすいかん)』という、宮島唯一の源泉かけ流し温泉がある旅館。
最上階の5階にシングルルームもあるのです!
景色は海側ではなかったのですが。
というか、この5階は三角屋根の空きスペースを利用した感じ。
海側は屋根です(笑)
100年の歴史ある旅館だそうなので、リニューアルした際に、5階部分の小ささを利用してシングルルームを作ったのでしょうねぇ。
高級旅館にも関わらず、リーズナブルなお値段だったので、有り難かったです。
ご飯が、とにかく美味しかった!!

広島牛のしゃぶしゃぶサラダが一番最高でした。
器が、宮島仕様。
写真では見えにくいのですが、小さい鳥居が描かれてます。
勿論、牡蠣のみそ焼きも美味しかったのですけどね。
レストランでの食事にも関わらず、一家族につき一人、仲居さんがついてくれます。
贅沢ぅ。
私は相変わらず、仲居のお姉さんと盛り上がってきました(笑)

明日も宮島を堪能します!

拍手

2012/06/19 旅日記 Comment(0)

広島2日目~その1

明日帰れるかしら~
良かった、今日の便で帰る予定じゃなくて!
飛行機、欠航したらしいです。
明日は大丈夫かなー?

さてさて、広島2日目。
今日は雨の中、平和記念公園に行ってきました。
資料館は…直視できなかった…
遺族もよく遺品を提供してくれたなぁと思います。
それとも、遺族も被爆して数ヶ月後とかに亡くなったのかしら。
きっと、そんな家族は多かったんだろうなぁ。
以前行った長崎は斜面が多かったので、被害が広い範囲には広がらなかったとのことでしたが、広島は平野部だったから、大変な被害になってしまったみたい。
痛ましかったです。
爆弾一つ、降下のスイッチ押すだけで、こんなに多くの人々を苦しめたのか。
やり切れない思いでした。
慰霊碑と供養塔で、平和を祈ってきました。

そんな平和記念公園の話。
一枚目の写真は、慰霊碑から平和の灯、原爆ドームを見た風景。

上に鳩がいます。
この鳩、
本物です。
なんて素晴らしい位置にいるんだ。
平和の象徴ですね。
私が写真を撮っている間は、くるっく、くるっく~と鳴きながらも、そこにいてくれました(笑)

二枚目の写真は、平和祈念像。

たくさんの折り鶴が納められていました。

三枚目は、皆様ご存知、原爆ドーム。

ですが、私の中のイメージとは少し違いました。
原爆ドームは、瓦礫で一杯でした。
それが四枚目の写真。

角度が違うだけで、原爆ドームの内部です。
丁度、円筒部分の真下。
ここでもたくさんの人が亡くなりました。
ていうか亡くなってない場所の方が少ない。
左端、白くなっちゃってるのは、水滴を拭きながら写真撮ってたので、
レンズが汚れていたのだと思われ。
霊的要因ではないので安心して下さい(笑)

平和記念公園を出てから、広島城に行ってきました。
コインロッカーが無くて困ってたら、売店のおばさんがスーツケースを預かってくれました。
有り難う、おばさん!
広島城も原爆で失われたので、復元された天守閣を見てきました。

でも、全部焼けて、なんにも残ってないから、武器庫みたいになってました(苦笑)
ぃゃ、あの日本刀の数はなかなか見れないし、美しかったけれどね。
残念でしたが、これはこれで良かった。

広島城を後にして、お昼ご飯を食べに。
広島名物、お好み焼き!

お店は『みっちゃん』という、有名なお店だそうな。
大きさが分かりにくいと思いますが、かなりの大皿なんです。
割り箸より遥かに大きいお皿です。直径25cmくらいか・・・?
900円で、お腹が苦しくなりました。

少し変わって、五枚目の写真。
お好み焼きを食べたお店から、少し歩いたところにあります。
世界平和記念聖堂の写真です。

国内外の多くの人々が、追悼と平和への祈りのために、原爆投下から丸9年後に建てられました。
私はキリスト教徒ではありませんが、とても綺麗でした。

きっと多くの広島市民に愛されたんだろうな。
中に座ってると、凄く居心地が良かったです。
そこにいたボランティアのおじさんの好意で、2階のパイプオルガンの側まで連れて行ってもらいました!

触ることはできませんでしたが、あんなに近くでパイプオルガンを見たのは初めてでした!
有り難う、おじさん!

広島の人って、愛想はイマイチ悪いのですが、話してみると意外と親切。
外国人観光客が多いから、警戒度が高いのでしょうか?
見た目が日本人に見えても、言葉が韓国語だった!っていうのが多いですからね。
日本と海外は文化の差が大きくて、トラブルも多いと聞きます。
長崎で出会った韓国人の人とかもいましたが、気さくで良い人も多いんですが。
人にぶつかっといて謝りもしなかったり、写真撮影禁止のマークの前で堂々と写真撮ってる人とか、立ち入り禁止のとこに堂々と入っていたりする人もいるのも、また事実。
なんだかんだ言っても、結構、日本人って礼儀正しいんだよね。

ちなみに教会を出たら、雨が止んでました。
わぁお。
祈りが届いたかしら。

続いては、宮島上陸の話~

拍手

2012/06/19 旅日記 Comment(0)

広島1日目~

広島に来ました!

とりあえず、まだ雨は降ってない!
どんよりしてるけど!

さてさて、そんな広島の第一印象。
山並みは九州とかと違って東北と近い、けれど斜面に密集する街並みは長崎に近い。
そして女のコ…超可愛い
ぃゃ顔が、とかじゃなくて、着てるもののセンスが凄くイイ。レベル高い。
広島=海辺の街=田舎?とか思ってた私を許して下さい…
呉市は港にオシャレなショッピングセンターが幾つもありました…。
さすがは高い造船技術を誇る街です。

そんな呉市に直行して、『てつのくじら館(海上自衛隊呉資料館)』と『大和ミュージアム』を見てきました。
『てつのくじら館』は、海上自衛隊が実際に2004年まで使ってた潜水艦「あきしお」の中に入れます。

入場料は無料なのですが、見学できるスペースはかなり限られていたものの結構面白かったので、有料でもイイと思います。仕分けろ。
潜水艦の大きさにはビックリでした。
でも内部の通路や、寝るスペースとかは、恐ろしく狭い。


さて、側の港で現在建造中の船を眺めてから、

『大和ミュージアム』へ。
呉は戦艦大和を造ったところなんですよ!
ほとんど役に立つことなく乗組員と一緒に沈んでいってしまった大和ですが、個人的にあの美しさは好きです。
本末転倒ではあるが、戦争に使うなんて勿体無い!あの建造美!
ていうか大和の良さって建造美だけだよね(苦笑)

沖縄に行った時も、小さい模型は見ましたが、『大和ミュージアム』には巨大模型があるのです。

本物の10分の1ですが、全長26.3メートルもあるそうです。
話は逸れますが、うちの母方に海軍所属でフィリピン沖で亡くなったご先祖様いるんだよね…。
大和に乗ってたら自慢して歩いたのに…(コラ)
罰が当たるので、それは置いといて、戦争で犠牲になった方々に思いを馳せつつ、大和の建造美を堪能してきました!(笑)

あと、実際の零戦!

日本が誇った当時の最新鋭!
最新鋭と言っても、所詮は大戦初期までの栄光でしたが!
戦争が無きゃ、その技術は進化しなかったんだろうけど、そもそも素晴らしい技術を戦争に利用するんじゃない!と声を大にして言っときます。

展示室には遺書が多かったです。
覚悟のことだったとはいえ、家族を残して逝くのは悔しかっただろうな。

『大和ミュージアム』には、今まで見た戦争遺跡などとは違う、船や零戦といった建造物の貴重な資料がたくさんあって、面白かったです。

明日は、いよいよ原爆ドームに行ってきます!
台風だけどね!
今夜のホテルは原爆ドーム近くですが、隣が神社という…。
綺麗、というか雰囲気が美しい神社でした。お参りしたので、今夜はゆっくり眠れるぞ☆

ところで、夕飯に牡蠣を食べました

お店は、『隠戸(おんど』という、お店。
ふふ…口の中で溶けるって、こういうことだったんだね
苦くない、ていうか甘い。臭みは全く無い。
海のミルクと呼ばれる理由が、ようやくわかった。
このお店では牡蠣おまかせコースを食べて、庶民の私には値段はウフォとなるくらい高かったのですが、かなり美味しかったです。
お酒も美味しかった・・・!

拍手

2012/06/18 旅日記 Comment(0)

これから広島に行ってきます~

台風が近づいてますが、今から広島に行ってきます~☆

拍手

2012/06/18 旅日記 Comment(0)

広島に行ってきます。

明日から20日まで、広島に行って一人旅してきます。

ハイ。

あれ?と思った方、
大正解。

台風・・・。

よりにもよって!!

私、旅行の時は、意外と晴れる日が多いんですけどねぇ・・・。

誰の呪いだ。
もは氏か。
抜け駆けして厳島神社に行こうとする私への恨みか?!

くそぅ、
負けないぞ!

拍手

2012/06/17 旅日記 Comment(0)

クリック募金
 
 
 
カレンダー
 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 
 
アーカイブ
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
カウンター
 
 
 
プロフィール
 
HN:
名も無い吸血鬼
性別:
非公開
 
 
We Love 福島!
 
 
 
コメント履歴
 
[08/21 管理人@名も無い吸血鬼]
[08/21 もは]
[10/26 管理人@名も無い吸血鬼]
[10/25 梅ぐみ]
[07/04 管理人@名も無い吸血鬼]
 
 
最古記事
 
(10/04)
(10/05)
(10/06)
(10/07)
(10/08)
(10/09)
(10/10)
(10/11)
(10/12)
(10/13)
 
 
管理用