[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
27日は誕生日でした。
皆さま朝からお祝いありがとー!
さてそんな私は、昨年同様、一人で鎌先温泉『湯主 一條』に行って来ました!
リピーター(*´∀`)
相変わらず駐車場にお迎え待機してくださっていたワゴンに乗り込み、いざ旅館へ。
到着するとこの寒い中にも関わらず玄関外で手厚い歓迎を受けました…有り難いけど寒いから皆さん中入って!!(笑)
対応してくださったのは、前回ご飯の時に接客についてくださったお兄さんでした。
たまたまだったのか、データで残ってるのか…。
じゃらん経由で予約時に帰って来たメールには『この度もご予約有り難うございます』的なことが書いてあったので、二度目だということはデータには残ってるんでしょうけど、接客担当まで記録してるのかな??
そんな見覚えのあるお兄さんに「去年も同じ時期でしたよね?何か理由でも?」
と聞かれ…
悲しいかな今日が来てほしくない誕生日であることを伝えました( ´△`)マタヒトツトシヲトッテシマッタ
実は去年も言いたかったけどその時は隣の部屋の一人旅のおばちゃんも27日が誕生日だって言ってたから言いたくなかったんだ…まさかの同じ誕生日って(笑)
お兄さんにお祝いされながら美味しいずんだ餅を食べ、有料の浴衣を選び(普通の浴衣はとてつもなくダサいので必須)、館内説明をショートカットしてもらって、今回初めて選んだ部屋へ。
え、広っ!
館内図を見てみたら、角部屋の広めのお部屋でした。
一人なのに!(笑)
眺望はというと、
見えるじゃん有形文化財!
大正から昭和にかけて作られた元湯治客の宿泊所で、現在はこのレトロな場所でご飯を食べれます。
夜になるとこんな感じでした。
普通に豪華なんだけど。
これ一番安い部屋ですよ?
まあ確かに木造なので廊下の足音はちょっと気になりますが、話し声はほとんど聞こえませんでした。2階だったので上からの足音もしないし。
前回泊まった部屋はこたつが良かったけど、これはこれでいいな…
さてお風呂に入ってゆっくりしたら、有料の浴衣に着替えて、いざご飯!
さっきのお兄さんがお迎えに来てくれました(一條はご飯処へ朝晩お迎えに来てくれます)。
相変わらずご飯どれも美味しかった!(*≧∀≦*)
特に有料オプションでつけてもらったフォアグラ大根。
一品で2160円もするのと、そもそもフォアグラが好きじゃないので敬遠してたんですが…
これがとんっでもなく美味しかった( ☆∀☆)
お酒が進む進む(笑)
お腹がいっぱいになったところで、最後にお兄さんが持ってきてくれたのが…
さすが一條、わかってらっしゃる(笑)
写真も撮ってくれました(翌朝デコったものを貰いました♪)
夜のご飯処はこんな感じ。
雰囲気ある!
さて部屋に戻ると、部屋が暗い。
どうやら布団を敷いてくれたようですが…
お洒落だな!!
幻想的な雰囲気の中で寝ました(*´ω`*)
翌朝お風呂に入ってから、さあご飯。
朝からしっかり美味しいご飯をいただきましたー。
昼間のご飯処はこんな感じ。
どっかの資料館みたいなレトロさですが、普通にご飯を食べるところです。
贅沢。
来年も絶対また来る…
帰りたくなかった…
惜しみながら松島に寄って生牡蠣を食べて帰りました。
なう。
窓際にこたつ!
六百年の伝統ありすぎる鎌先温泉。
じゃらんで見るまで知らなかった。
大正時代に建てられた、かつての湯治客の宿泊所は現在お食事所。
ちなみに国登録有形文化財。
食事も全部美味しいし、従業員の皆さん丁寧で優しいし、お風呂も源泉の違う二種類あるし、
居心地良すぎてもうどうしたらいいのか。
そういえば今年のおせちを晒してませんでした。
こちら。
例年より更に手抜きです。
でも今年は余ったお花を貰ったので、豪華な気分。
さて、そんな今年の始まりですが、
昨日たまたまテレビでやってたお祭りに、行ってみました。
高速で一時間。下道でも一時間半で着く予測でしたが、家出るのが13時くらいだったので高速使いました。
その名も、『うそかえ祭』。
福島県飯坂町の、飯坂温泉近くの西根神社にある高畑天満宮のお祭りです。
なんでも、
『うそかえ祭の主役、「鷽鳥(うそどり)」は 災いをすべてうそに変え、良いことにできるという木彫りのお守り。
この鷽鳥は、うそかえ祭のご縁日に限って授与され、それを授かった人は、一年間の幸福を得るといわれ、一年間の悪しき事の起こりをすべて鷽鳥が身替りとなって「嘘」に変え、良き事に替わるとされております』
だそうです。
温泉街近くの小さな神社ですが
車の大行列。
やむなく手前の臨時駐車場に停めました…。
でも初日の昨日よりはマシみたいです。テレビでやってた時は、神社の中も大行列でしたが、今日は5分くらい並ぶだけですみました。
私が行った時は、二日目の午後だというのに、二種類売り切れてました。
無事にゲットー( ☆∀☆)
かwわwいwいw
わかりづらいですが、ちゃんと尾もあります。
木の上にとまってる感じなんですね。
神棚に置こうかと思ったのですが、飾る場所はどこでもよいそうなので、可愛いので目につくここに。
存在感w
ちなみに、せっかく飯坂温泉に行ったので、日帰り温泉に入ってきました☆
出張2日目~。
今日は休みを貰ってるので、同僚と一緒に名古屋観光してきました( ☆∀☆)
まずは…
名古屋のモーニング♪
本場のモーニングは色々あるみたいでした。
これはパン屋さんのモーニング。小倉トーストではなかったんですが…
フォカッチャは美味しいし、コーヒーはサイフォンのコーヒーで、安いのに美味しかった(*´∀`)
それから名古屋城へ!
光輝くシャチホコ☆
シャチホコのアップ☆
これは城内ではないのですが。復元~
抹茶アイス&金シャチ焼(キャラメル)。アイス美味しかった!
お昼は味噌きしめん!
味噌がこってりでした。美味しかった!
ほんとは味噌煮込みうどんを食べようかと思ったのですが…暑くて断念。
本場のは鍋焼きだったんですもの…。
夜は駅弁で味噌カツを買いました☆
名古屋…都会なのに美味しい地元飯がたくさんあって、良い所でした…
タクシーのおじさんもみんないい人だった!
でもムシムシ系の暑さと、車の運転の荒さを見て、私は住めないなと思った…。
右車線走ってて何故横に車がいるのに左折をするのか…。
買ったお土産全部公開。
ほぼあげるやつ~
お泊まりしたホテルから。
オープンしたばかりの、新しいホテルです♪
部屋からUSJが一望できました(◎o◎)
お部屋も広くて可愛かった♪
朝ごはん会場もハロウィン仕様で可愛い♪
さて2日目は、のんびりショーを見て回りました~(о´∀`о)
ミリオン可愛かった!
こちらは1日目に見たパレード!
このパレードは2015年で最後だそうです。残念!
もちろん、ハリーのショーも見ましたよ!
トライウィザード・スピリット・ラリー。
各校の生徒が登場~。
ダームストラング生、めっちゃアクロバティック!
ボーバトン生は綺麗!
ハロウィン限定のご飯やお菓子も食べましたよ( ´∀`)
不気味な色の呪いのカルツォーネ。
中はかぼちゃ味です。
ミイラチュロス。
見た目からして可愛い♪
おばけかぼちゃのサンドイッチと、ウィッチタルト。
サンドイッチには、かぼちゃサラダが挟まってます。タルトはブルーベリー♪
左上にあるのは、かぼちゃのビールです。
お味は…うーん。
そもそもビール嫌いな私には無理だったかもw
こちらは期間限定ではありませんが。
可愛い♪
さて2日目も終わりが近づいてきたので、晩ごはんは三本の箒で。
フイッシュ&チップスです。
泡立ってるのは、フローズンバタービール!
普通のバタービールより甘めでした。私には甘すぎた…。
隣のホッグズ・ヘッド・パブで、猪の剥製がめっちゃうるさかったw
そして夜のホグワーツ城!
城の入り口側も綺麗!
城門の柱部分には、文字が浮かび上がっては消えてました。
ハグリッドの小屋もこの通り。
ホグズミード村も雰囲気が違います。
なかなかのハードスケジュールでしたが…楽しかった!
ただ結構混んでるので、有料のパスが無ければアトラクション回るのは無理だと思います。
ホテルの宿泊特典で朝早く入れたので、ハリーのエリアには三回入れましたが…そうでなければキツい。
今は進撃の巨人ザ・リアルがやってるんですよね…いいなあ(´・ω・`)
USJに行ってきたんですよ。
去年の11月の話ですけどね。
あまりに前なので、むしろ日付改竄するの止めたよw
あややさんと、二人で行ってきました♪(о´∀`о)
高校の時の修学旅行以来です。
ハロウィン期間だったので、入り口はハロウィン仕様!
キャラクター達にも会えました♪
まず1日目は有料のパス購入して、アトラクション巡りました。
最初は人気のバイオハザードのチケットを取りに。
真っ先に行ったのに入れるの4時とか…凄い。
ちなみに、最後で結局やられましたw
あれどうやってクリアするの…無理ゲーだった…。
スパイダーマンも、凄い迫力でした!
また行きたい!
あとはセサミストリートの4Dムービーマジックも見たし、ターミネーターも見たし、バック・トゥ・ザ・フューチャーも乗ったし(今年5月に終了予定だそうな!)、バックドラフトも見たし、ジョーズも乗ったし、
ハロウィン限定の学校の怪談も見ました!
そして、
初ハリー!!
小道を進んでいくと…
ロンとハリーが落っこちた空飛ぶ車w
ちなみに夜になるとライトが光ります。
ホグズミード村の入り口!
列車が到着してました(*^^*)
車掌さんと一緒に記念撮影もしてもらいました!
ハニーデュークスと、ゾンコのいたずら専門店。
見てるだけでも楽しかった♪
ダービシュ・アンド・バングズでは、怪物的な怪物の本が動いてました。
ファイアボルトにも乗ってみたw飛べなかったけどw
ふくろう小屋には、本物のふくろうもいました♪
ご飯はもちろん三本の箒で。
壁に時たまドヒー達しもべ妖精が現れます。
時間によって、現れるものがふくろうだったりと、違うみたい。
写真は撮れませんでしたが(>_<)
これはハリー達が食べてたものを再現したご飯の、1人用コンパクトVer.
初バタービール!美味しかった♪(*´ω`*)
杖も買いましたよ!選んでは…もらえなかったので、自分で選んだ(笑)
選んだのはカバノキの杖。
誕生月の杖とは違いますが、一番気に入っちゃいました。
杖が持つ意味は、『浄化・誕生・再生』だそうな。
『生命力のある木は、貯蔵エネルギーと再生を象徴している。カバノキに惹かれた人は生き生きとしており、周りの人に与えられる無限とも思われるエネルギーを持っている。カバノキの人は、どんなことに対してもその本質を見抜くことができる自分の能力を信じること』ですって。
オリバンダーの店♪
選んで貰った人羨ましい…(´・ω・`)
ハグリッドの小屋は、フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフに乗る前に見れます。
ホグワーツ城めっちゃ綺麗だった!!(*≧∀≦*)
裏には温室があります。
中のアトラクションには勿論行きましたが、2日目にはキャッスル・ウォークでのんびり中を歩いてきました~(*´∀`)
ダンブルドア!
ハリー達もいた( ´∀`)
太ったレディも!
さて、ハロウィン期間中だったので、夜になると…
ゾンビが徘徊します。
そして襲われます☆
チェーンソーでも襲われます。
→その2へ。
日付改竄してこんばんは。
作並温泉2日目は、美味しい朝ごはんから♪
ふわふわのオムレツも美味しかったけど、何よりイカの塩辛と明太子が美味しかった!
それから温泉を堪能した後、お宿をチェックアウトして、近くのニッカウィスキー工場に行ってきました!
久々に行きたかったのです(*´ω`*)成人してから初です(笑)
工場見学してきました~。一番の目玉は工事中で見れませんでしたけどね!(* ̄ー ̄)
自分へのお土産!
買いすぎwwww
今日は、華榴さんと香坂さんと、作並温泉に来ました!
泊まった旅館は…一の坊!
奮発しちゃいました(о´∀`о)
まずは、お部屋!
囲炉裏つき!ちゃんと火も入ってますよ♪
お部屋の入り口側は、こんな感じ。
電気を消すと、外は雪景色♪
そして、部屋の奥の通路を進むと、なにやら気になる暖簾。
その先にあったのは…
半露天風呂!まさかお風呂つきの部屋とは知らず、全員ビックリ。
贅沢なお風呂、もちろん一人でゆったりと堪能しました…(*´ω`*)
さて、期待の食事。
あわび、蟹、国産牛しゃぶしゃぶ、国産牛ステーキと、大変美味でございました…( 〃▽〃)
お酒も呑んじゃいました(ノ´∀`*)
明日も温泉に入ってから帰るぞ~(*≧∀≦*)
さてさて、日光山をぐるーっとまわって、車を置いたホテルへ戻ってきました。
気づけば15時…お腹が空いた…
ということで。
金谷ホテルのカレー!(о´∀`о)
大正時代のレシピのカレーですよ…。
レトルト販売にもなっているのですが、選んだのはレトルトになっていない鴨のカレー。
ご飯の上には、スライスアーモンドが乗っています。
これを…
こんな感じに乗せていただきます♪
うまー!!!( ☆∀☆)
お値段2052円の価値はありました…。
デザートに…
チーズケーキ♪
紅茶は、ロンネフェルトのアールグレイです。
ま、美味しくないはずはないw
ケーキセットは合わせて1620円と、高級紅茶をポットで出してくれるのにも関わらず良心的なお値段でした♪
そんな金谷ホテルにも、ついに別れを告げる時がやってきました…。
最後とばかりに新館の写真を撮ったり、
本館を裏手から撮ってみたり。
ちなみに私が泊まったお部屋は、左から二番目のお部屋です。
あ、宿泊特典で、140周年記念グッズを頂きました!
そして泣く泣く帰路へ…。
帰りもトラックがたくさん通る夕方の高速道路を、マーチゃんに頑張って貰いました(ノ´∀`*)
家に帰って…今回買ったものを広げてみる。友達へのお土産込みですが…
今回も買ったなあ、私wwww
宿泊代合わせてだけど、道理で諭吉さん5人とさようならするわけだwwww
でも大満足のプチ1人旅でした!(о´∀`о)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |